2011年06月15日
いけばな


生け花は以前、二十歳の記念にと六年間習い、結婚を機になぜかやめてしまいました

それでもお花が大好きで、いつも生活の中にはありました。
お友達がお教室を開いたことで、また生け花を本格的に習うことができてウレシイです

生け花は、枝ぶりの向きやカットが難しくて、毎回、先生の手ほどきに「なるほどー、ふむふむ。」と お友達みんなで、感心しています。ほんと生け花は奥が深い!
仲の良いママ友6名一緒なので、仕事のことを忘れ、気持ちを完全オフにして心の癒しに徹しています。

お花に囲まれながら、友達とのおしゃべりがとても楽しいのです。
今日の花材は、姫みずき・芍薬・アリウムリキ


Posted by ree* at
00:47
│Comments(0)
2011年06月13日
チャクラのお茶会
ご無沙汰のブログです

お世話になっているアロマの先生から、今年の一月から七月の第七回に分けて、チャクラの事をお茶会しながら楽しく教わってます
その日のチャクラのテーマに合わせ、先生がケーキ屋さんに頼んで作ってもらっています
今月は、第六チャクラ。
ブロウチャクラともいい、位置は眉間。
第三の目とも 言われる箇所です。
自然に触れ、自然を感じることで五感が 鍛えられるらしいのですが、最近、自然に触れることが めっきり少なくなったので、たまにはお散歩でもして、草花でも眺めようかと思います
急ぎ過ぎず、ゆらりとする日を過ごしてもいいかなぁ〜。
添付した写真とケーキが、今回のテーマに添って出来たものです
ちなみにチャクラの色は藍色です。
来月は、いよいよ最終回。
写真とケーキ楽しみ


お世話になっているアロマの先生から、今年の一月から七月の第七回に分けて、チャクラの事をお茶会しながら楽しく教わってます
その日のチャクラのテーマに合わせ、先生がケーキ屋さんに頼んで作ってもらっています

今月は、第六チャクラ。
ブロウチャクラともいい、位置は眉間。
第三の目とも 言われる箇所です。
自然に触れ、自然を感じることで五感が 鍛えられるらしいのですが、最近、自然に触れることが めっきり少なくなったので、たまにはお散歩でもして、草花でも眺めようかと思います
急ぎ過ぎず、ゆらりとする日を過ごしてもいいかなぁ〜。

添付した写真とケーキが、今回のテーマに添って出来たものです
ちなみにチャクラの色は藍色です。
来月は、いよいよ最終回。
写真とケーキ楽しみ

Posted by ree* at
01:35
│Comments(0)
2010年12月13日
ブログ復活の裏話
しばらくぶりの投稿です。
息子がパソコンのパスワードを無理やり解読しようとし、立ち上がらなくなりました。
我が家では、夫が権限を持っているので、息子たちが父親の許可なしではパソコンを触ることができません。
次男はど~しても音楽をウォークマンに入れたくて、私たちの留守中にやってしまったのです。
私は壊したことに腹を立て、怒ってしまったのですが、夫は嘘を吐いたことが許せなかったらしく、しばらく息子を正座させていました。
しばらくして息子は、素直に「お父さん嘘ついてごめんなさい」
と 謝りました。
パソコンが壊れた~
と感情的に怒った私は未熟でした。
夫に一本取られた’’と感じづつ、なんだか夫が頼もしく思えた瞬間でした。

息子がパソコンのパスワードを無理やり解読しようとし、立ち上がらなくなりました。

我が家では、夫が権限を持っているので、息子たちが父親の許可なしではパソコンを触ることができません。
次男はど~しても音楽をウォークマンに入れたくて、私たちの留守中にやってしまったのです。

私は壊したことに腹を立て、怒ってしまったのですが、夫は嘘を吐いたことが許せなかったらしく、しばらく息子を正座させていました。
しばらくして息子は、素直に「お父さん嘘ついてごめんなさい」
と 謝りました。
パソコンが壊れた~

と感情的に怒った私は未熟でした。
夫に一本取られた’’と感じづつ、なんだか夫が頼もしく思えた瞬間でした。

Posted by ree* at
00:33
│Comments(0)
2010年11月03日
パソコン
もう何日も ブログお休みしてます。
と 言うのは、パソコンが 故障してしまいました〓
やっぱり携帯からは ちと難しく、全体像が解りにくい〜。
やっぱりまだまだ未熟です。
今度てぃーだカフェに 行って お勉強しなくては。
早くパソコンを 直してもらい(夫に
)復活します(^^ゞ
と 言うのは、パソコンが 故障してしまいました〓
やっぱり携帯からは ちと難しく、全体像が解りにくい〜。
やっぱりまだまだ未熟です。
今度てぃーだカフェに 行って お勉強しなくては。
早くパソコンを 直してもらい(夫に

Posted by ree* at
12:52
│Comments(0)
2010年10月24日
いけばな展
先日、ママ友が出展する沖縄華道連盟のいけばな展へ行ってきました。


各流派の生花が展示され、どれもが甲乙付けがたく、観賞する私たちの目を楽しませてくれました。
それぞれが個性的で
ダイナミックな生け方もあれば、清楚だけれど趣きのある生け方であったり
ひとつひとつに物語があると感じました
お花ってホント不思議です
心が沈んでいる時は元気を与えてくれる。
元気があるときはもっともっと元気を与えてくれる。
一輪でも、いつも私たちの心に光りを差し込んでくれる
私の生活には欠かすことのできない存在です。


各流派の生花が展示され、どれもが甲乙付けがたく、観賞する私たちの目を楽しませてくれました。
それぞれが個性的で
ダイナミックな生け方もあれば、清楚だけれど趣きのある生け方であったり
ひとつひとつに物語があると感じました

お花ってホント不思議です

心が沈んでいる時は元気を与えてくれる。
元気があるときはもっともっと元気を与えてくれる。
一輪でも、いつも私たちの心に光りを差し込んでくれる

私の生活には欠かすことのできない存在です。
Posted by ree* at
03:15
│Comments(0)
2010年10月12日
Lucy初ライブ
10月10日、Lucyさんのファーストアルバム発売記念ライブが那覇市のD-set Cafeであり、夫と行って来ました

私の友人がCD制作に関わっていて、できたてホヤホヤを最初に購入しました
民謡は施設に勤務しているので聞く機会は多いと思いますが、好んでは聞くことはありませんでした。
でも、でも、彼女のCDを聞いて
民謡もこんな風にアレンジすると民謡を敬遠している人でも、受け入れられるな~と感じましたよ
彼女は笑顔が素敵なペルー生まれのペルー育ちの沖縄三世。
地元のカラオケコンテストで見事優勝し、ペルー代表で来日。三重県の大会でも見事優勝
その時、自分のルーツである沖縄に初来沖し、そのまま沖縄に住み着いてしまった
と話していました。
幼い頃から本格的に三線をしていた彼女は、歌声も三線も本格的で、今回のアルバムもギターなど用いて、アコーステックサウンドで、ゆるりと南国的な雰囲気で癒し系のアレンジが素敵でした
(小野リサ風)
島唄は沖縄とペルーのスペイン語バージョンでうっとり
最後は、私の父が大好きだった芭蕉布を熱唱したので、思わず父を想い、なんだか胸が熱くなって、
恥ずかしながら涙が流れました
そんな胸キュンのライブを、夫と久しぶりに楽しみました


私の友人がCD制作に関わっていて、できたてホヤホヤを最初に購入しました

民謡は施設に勤務しているので聞く機会は多いと思いますが、好んでは聞くことはありませんでした。
でも、でも、彼女のCDを聞いて
民謡もこんな風にアレンジすると民謡を敬遠している人でも、受け入れられるな~と感じましたよ

彼女は笑顔が素敵なペルー生まれのペルー育ちの沖縄三世。
地元のカラオケコンテストで見事優勝し、ペルー代表で来日。三重県の大会でも見事優勝

その時、自分のルーツである沖縄に初来沖し、そのまま沖縄に住み着いてしまった

幼い頃から本格的に三線をしていた彼女は、歌声も三線も本格的で、今回のアルバムもギターなど用いて、アコーステックサウンドで、ゆるりと南国的な雰囲気で癒し系のアレンジが素敵でした

島唄は沖縄とペルーのスペイン語バージョンでうっとり

最後は、私の父が大好きだった芭蕉布を熱唱したので、思わず父を想い、なんだか胸が熱くなって、
恥ずかしながら涙が流れました

そんな胸キュンのライブを、夫と久しぶりに楽しみました

Posted by ree* at
01:53
│Comments(0)
2010年10月12日
お花屋さん
お花が大好きで、お気に入りのお花屋さんがいくつかあります。
そのひとつが、宜野湾市にあるbrancheさん
先日、久々に行ってきました。



店内の一部は ハロウィンコーナーがあり、可愛らしくディスプレイされていました。
オーナーはハワイアンフラのレイなども手がけていて、県外にも発送しているようです。
ひとつひとつが素敵なアレンジでうっとりです
その日、購入したのが大好きな銀世界(ユーカリの品種)と秋色アジサイのドライ
銀世界はすごく個性的ないい香り(メンソールぽっい?)で部屋中を漂わせます。
これはドライにしてリースを作ります
今度アップします
秋色アジサイは、何気ない花瓶に挿すととてもいい感じ
体調崩していた一週間は、これで一気に吹っ飛び、お花を眺めては頬が緩む私です。
そのひとつが、宜野湾市にあるbrancheさん

先日、久々に行ってきました。
店内の一部は ハロウィンコーナーがあり、可愛らしくディスプレイされていました。
オーナーはハワイアンフラのレイなども手がけていて、県外にも発送しているようです。
ひとつひとつが素敵なアレンジでうっとりです

その日、購入したのが大好きな銀世界(ユーカリの品種)と秋色アジサイのドライ

銀世界はすごく個性的ないい香り(メンソールぽっい?)で部屋中を漂わせます。
これはドライにしてリースを作ります

今度アップします

秋色アジサイは、何気ない花瓶に挿すととてもいい感じ

体調崩していた一週間は、これで一気に吹っ飛び、お花を眺めては頬が緩む私です。
Posted by ree* at
00:36
│Comments(0)
2010年09月24日
ランチ


今日は、新都心にあるトランジェットカフェでランチしました。

夜の雰囲気とはまた違った感じで、大きな窓からは気持ちよい陽がカフェいっぱいに差し込んでました。

食事もすご~くおいしくて、前菜やちょこっとパスタ、メインのお肉はジューシーでやわらかくて・・・
最後のデザートは大好きなブリュレでした

満足満足。あまりのおいしさに写メを忘れ、お肉一切れいただいた後に撮りました

ブリュレはしっかり忘れちゃった~。
お仕事や家事をがんばって、次のご褒美ランチはどこへ行こうかな*^^*
Posted by ree* at
00:32
│Comments(2)
2010年09月16日
高校音楽コンテスト

今日、息子が出場する高校音楽コンテストを見てきました。

みんな学生らしく、どこかあどけな~い可愛らしい表情で舞台に立ち、いざピアノの前に座ると大人顔負けの演奏で観客を魅了しました


舞台に立つだけでも緊張するはずなのに・・・。
それを跳ね返し、演奏に集中する子供たちの姿がとても輝いていました

みんな~お疲れ様^^


Posted by ree* at
01:30
│Comments(0)
2010年09月13日
コンサート

姉、姪と三人で久しぶりにコンサートに出かけました

なんと堂本光一のコンサートです

初の沖縄コンサートです。
特にファンではなかったのだけど、さすが、ジャニーズです


記念にトートバックを購入。 (ミーハーは母譲りです

でも、なにより良かったのがこうやって三人でコンサートを楽しめたこと。
チケットをプレゼントしてくれた姪っ子に あ・り・が・と

Posted by ree* at
01:10
│Comments(0)
2010年09月09日
我が家のプランター
初
携帯からの投稿です(^^ゞ
今朝、出勤時に撮影した玄関に咲いているミニバラです
我が家のプランターは、あまり手を掛けない割には、丈夫に育ってくれます。
このミニバラも、他のプランタンからの挿し木で増やしましたぁ〜
とにかく忙しい朝は、水やりができないことも…
でも声かけだけは、やりますよ〜
「ごめんねっ、帰ったら水あげるね。ガンバって
」ってネ
きっと花達も聞いてくれてるのかしら?
「またかぁ〜しかたないね」 って
我が家の花さんたち
いつも癒しをありがとね


今朝、出勤時に撮影した玄関に咲いているミニバラです

我が家のプランターは、あまり手を掛けない割には、丈夫に育ってくれます。
このミニバラも、他のプランタンからの挿し木で増やしましたぁ〜

とにかく忙しい朝は、水やりができないことも…
でも声かけだけは、やりますよ〜
「ごめんねっ、帰ったら水あげるね。ガンバって

きっと花達も聞いてくれてるのかしら?
「またかぁ〜しかたないね」 って
我が家の花さんたち

いつも癒しをありがとね


Posted by ree* at
00:17
│Comments(2)
2010年08月31日
台風のひととき
今日は、久々の台風。
暴風域?と思わせるような天気。
ラッキーなことに、早めに仕事を終えることができ、台風対策のため、食料を調達しに大手スーパーに行くと、な・な・なんとバーゲンセールと思わせるような人の多さにビックリ
確かに、こんな台風の日は、ぶらぶらしたいもの。
あーこれも沖縄県民の特性なのかしら?
被害が最小でありますように
明日から、気を引き締めがんばるぞー
暴風域?と思わせるような天気。
ラッキーなことに、早めに仕事を終えることができ、台風対策のため、食料を調達しに大手スーパーに行くと、な・な・なんとバーゲンセールと思わせるような人の多さにビックリ

確かに、こんな台風の日は、ぶらぶらしたいもの。
あーこれも沖縄県民の特性なのかしら?
被害が最小でありますように

明日から、気を引き締めがんばるぞー

Posted by ree* at
23:12
│Comments(0)